蜂の巣駆除の方法|蜂のコラム

蜂の巣駆除の方法 蜂の巣駆除の方法

自分で安全に
蜂の巣を駆除する方法

自分で安全に蜂の巣を駆除する方法

自宅やその近くで蜂の巣を発見したとき、「自分でも駆除できるのでは?」、「お金をかけずに自分で駆除してしまいたい」と考える方は多くいらっしゃいますが、素人によるハチの巣駆除は大変危険な行為です。

しかし、資格がなくても蜂駆除は、場合によっては簡単にできてしまう事もありますので、まずはその巣の駆除が可能かどうかを見極めてみましょう。

この記事では、自分で駆除が可能な蜂の巣かどうかを判断するポイントと、駆除を行う場合の手順や注意点を説明します。行動を起こす、あるいはあきらめてしまう前に、しっかりと確認してみてください。

蜂の巣駆除は自分でもできるの?

蜂の巣駆除を行うにあたって、まずは現段階の危険性を知り、ご自身での駆除が可能かどうかを考える必要があります。
その判断基準として以下の3点を確認していきましょう。

 
  • ・ハチの種類
  • ・巣の大きさ
  • ・巣の出来ている場所
  •  

■ハチの種類

ハチの種類 ハチの種類

日本に生息するハチの中でも、毒針で刺してくることがあるハチは大きく分けるとスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種です。
アシナガバチとミツバチはこちらから危害を加えない限りあまり攻撃してくることはありませんが、スズメバチは攻撃的で、巣に近づくだけでも攻撃をしてくるほど非常に危険な種です。
よって、駆除予定の巣がミツバチ、アシナガバチのものであれば比較的安全に駆除が可能です。

■自分で駆除できる巣の大きさ

大きな巣にはそれだけ多くのハチが住みついているため、自分での駆除が安全に行えるのは営巣初期段階である、一辺が15㎝未満までの小さな巣です。この初期段階を越えると働き蜂が羽化し、急激に数を増やしていくため、巣に危害を加えてしまうと恐ろしい数のハチに刺されかねません。この時期のハチは攻撃性もピークを迎えており、巣に近づくだけでも攻撃を仕掛けてくる程危険になっているため、自分で駆除を行えるのは15cm未満の巣のみだと考えてください。

なお、営巣は春先から冬にかけて行われるため、春頃であれば駆除が可能だと判断して良いでしょう。
まだ女王バチのみであったり、働きバチがかなり少ない場合であれば、ご自宅にある簡単な材料で安全に駆除することも可能です。

▼詳しくはこちらをご覧ください
ペットボトルトラップで蜂駆除

冬場の空になった巣を駆除する場合は、生き残った蜂がいたり、女王バチが中で冬眠をしていることもあるため、注意が必要です。
巣は放っておくと再利用されてしまうこともあるため、春になるまでに処理を行うようにしてください。

■巣ができた場所

巣がどういった場所にできているかも、安全面を考える上では重要になります。
軒下、ベランダ、窓際、天井などの開放的な場所は、見通しがよく手に届く範囲にある分、比較的安全に駆除を行うことができます。
しかし、床下、屋根裏・天井裏、壁の隙間などの閉鎖的な場所になってくると、作業が困難なうえに狭い場所に密集したハチに刺される可能性が上がり大変危険です。
また、場所によっては床や壁をこじ開ける必要があるため、そういった大工技術も持ち合わせた蜂駆除の専門家に依頼することをおすすめしています。

  • 【蜂の種類】    アシナガバチ、ミツバチ
  • 【蜂の巣の大きさ】 15cm未満
  • 【蜂の巣の場所】  開放的な場所にできている

以上のことを確認し、自分でも駆除が可能だと判断できる場合にのみ駆除に取り掛かってください。
少しでも危険を感じるのであれば、必ずプロの業者にお願いするようにしましょう。

自分で蜂の巣駆除をする際の注意点

自分で蜂の巣駆除をする際の注意点

駆除の際の危険性を下げるため、作業を行う前に以下の項目に目を通しておきましょう。

■夜間がオススメ

日中、活発に活動をしているスズメバチの巣の駆除は、巣の外から戻ってきたハチに刺されてしまったり、駆除後に巣を作り直されてしまうなど、失敗に終わってしまうことが多いです。そこでおすすめしたいのが、夜間の駆除です。

スズメバチは夜目が効かず、夜間になると巣に戻っていく為、一か所に集まったハチを一気に駆除することが出来ます。なお、一部のハチは日没を迎えても活動をしていることがあるので、日没後2~3時間の間に駆除作業を行うのが最適です。暗くなると足元がよく見えなくなってしまうため、日中のうちに巣の位置の把握や駆除作業の準備をしておきましょう。

■香りものはNG

香水にはスズメバチが発する、警報フェロモンと同じ物質が含まれています。スズメバチは、この匂いに刺激を受けて攻撃してくることもあるため、駆除作業を行う際は整髪剤や香水などは付けないようにしてください。

それ以外にもジュースやお菓子などの甘い匂いがするものは注意が必要です。さらに、ハチは汗の匂いにも反応を示すため、駆除の前にシャワーなどで流しておくとよいでしょう。
なお、汗拭きシートなどで済ませる場合は、こちらも匂いが付かないものかどうかを確認するようにしてください。

■頭髪・服装に注意

ハチが色の黒いものに寄ってくるというのは良く知られていますが、これは、人を含む多くの動物の弱点が目や耳などの黒色の部分であるためだと考えられています。
実際、刺されてしまっては特に危険な箇所ですので、衣類の色味だけでなく帽子やゴーグルなどで頭髪や瞳の色を隠すことも重要です。
なお、ハチは色をさほど細かく見ることができないため、黒以外にも色の濃いものを狙ってやってきてしまいます。そのため、黒色やそれに近い色、原色などは控えるようにしましょう。

頭髪・服装に注意

しかし、実はどのような状況であっても、絶対に黒色を狙うという訳ではありません。

たとえば、夜間においての黒色は暗闇に溶け込んで目立ちにくくなるため、夜目の効かない蜂の目には捉えられにくくなり、むしろ安全となるのです。逆に、一般的にハチに狙われにくいとされる白や黄色などの淡い色は、夜間になるとよく目立ち、狙われやすくなってしまいますので、夜間の駆除作業には白ではなく黒などの濃い色の衣類を身に着けるのがよいでしょう。

頭髪・服装に注意
日中は白、夜間は黒い服を身につけましょう!
日中は白、夜間は黒い服を身につけましょう!

蜂の巣駆除に必要なもの

■防護服

専用の防護服があればもっとも安全ですが、1着数万円と高額です。自治体や区役所などで、貸し出しをおこなっている場合もあるため一度確認してみてもよいかと思います。
ハチの攻撃から身を守るのには防護服が必須となりますので、用意できそうにない場合は以下のもので代用してください。

全身 厚手の衣服の上にレインコートを着用します。 衣服は襟や袖口に隙間のない長袖長ズボン、もしくは作業着が丈夫でおすすめです。
頭部 厚手の帽子かヘルメットを被り、目はゴーグルで保護してください。 首元の隙間や顔など、肌が露出している部分はタオルなどで可能な限り覆います。 殺虫剤の吸い込みを防ぐために、マスクを着用するとよいです。
手足 蜂の針を通しにくいような厚手の軍手や革製の手袋を着用します。 なお、普通の軍手しかない場合は、二枚重ねで使うという方法もあります。 足はズボンに厚手の長靴を履き、さらにその上から紐で縛るかタオルを詰めて 隙間から蜂が入り込まないようにしてください。

■殺虫剤

実はハチの場合、殺虫剤ならどれでも効果があるわけではないため、それを知らずに効果のない殺虫剤を噴出してしまうと刺激を 受けただけのハチに攻撃されることにもなりかねません。まずは有効成分を確認し、即効性のある合成ピレスロイド系の成分が含 まれているものを選びましょう。

ハチ専用の殺虫剤は、ホームセンターやネット通販などで購入でき、「蜂駆除専用」などの記載がなくても、ピレスロイド配合のも のなら代用も可能です。なお、数十秒の噴出で使い切ってしまうため、多めに2~3本用意しておくと安心です。

爬虫類への使用は避る
注意!

ピレスロイドは人や哺乳類には影響がありませんが、昆虫類・魚類・両生類・ 爬虫類には効果のある神経毒です。そのため、使用する商品の使用上の注意 をよく確認し、これらのペットがいる場合には、使用は避けてください。

■長い棒

ハチの巣を落とす際、直接手で落とすのは危険です。離れた場所からでも使用できる長めの棒を用意してください。

■ゴミ袋と虫取り網

落としたハチの巣はゴミ袋に入れて処分します。虫取り網があれば、網の内側にゴミ袋を入れた状態で置いておき、巣をそこに落 とすようにすると処分が楽になります。

■懐中電灯

懐中電灯

夜間作業には懐中電灯が必須ですが、ハチは明るい光に向かって飛ぶ習性があるため大変危険です。しか しこの問題は、ハチを含む多くの昆虫が赤色の光を認識できないため、赤いセロファンをライト面に被せ て光を赤くすることで解決することができます。セロファンは百円ショップや文房具屋、ホームセンター などで購入するか、試験勉強などでよく用いられる赤い暗記シートなどでも代用が可能です。

また、ハチは紫外線に寄ってくるという事が分かっているため、紫外線を含まないLEDライトには反応 を示さないといわれていますが、一部には紫外線が出るタイプのLEDライトも存在しているため注意が 必要です。

蜂の巣駆除に必要なもの

蜂の巣駆除に必要なもの

日中のうちに巣の位置と、スズメバチの巣の場合は巣に出入口用の穴が一つありますので、その位置も確認しておきます。 防護服など装備を充分に整え、日没後に作業を開始してください。

1.殺虫剤をかける

1.殺虫剤をかける

まず、巣から2~3mほど離れた場所から殺虫剤を噴射します。驚いたハチが中から飛び 出してきたり、大きな羽音を立てますが、ひるまずに噴射し続けてください。

殺虫剤の残量に注意しながら、巣の入り口側からスプレーし、中から出てくるハチを駆除していきます。そのまま巣に近づき、入り口から巣の中に向かって殺虫剤を噴射してください。この時、巣の中からハチが飛び出してくることもありますが、殺虫剤の効果で素早く飛び立てないため、慌てずに続けましょう。

2.巣を落とす

2.巣を落とす

ハチが巣から出てこなくなり、周りにもいなくなったら、長い棒を使って巣を落とします。駆除しきれなかったハチが潜んでいる可能性がありますので十分に注意し、念のため巣と、巣のあった場所にもう一度殺虫剤を噴射しておきましょう。

3.巣を処分する

3.巣を処分する

袋に入れたハチの巣は可燃ごみとして処分できます。周囲に落ちているハチは、死んでいたとしても反射で刺してくることがありますので、素手で触ることはせず、ちりとりやトングなどで回収するようにしてください。

蜂の巣が復活!?
戻り蜂に注意

蜂の巣が復活!?戻り蜂に注意

ハチの巣は駆除できたはずなのに、翌日になると同じ場所にハチが飛び回っていることがあります。
駆除時に留守にしていたり殺虫剤から逃れていたハチが、戻ってきて巣をさがしているのです。このようなハチは戻り蜂といい、放置しているとその場に再び巣を作り出してしまいます。
対策としては、除去後一週間は巣があった場所にこまめに殺虫剤を撒くようにすると、ハチが寄り付かなくなり、再発が防げます。雨が降ると効果が消えてしまうため、雨上がりには再度殺虫剤を撒くようにしてください。

対応エリア